働き方改革に漠然としたチャンスを感じながらも 具体的に何をすれば良いのかわからない・・・

『働き方改革』という言葉は、あなたも毎日のように耳にしていると思います。そして、何となく私たち社労士にもチャンスがありそうな気配を感じているのではないでしょうか? 

しかし、それを具体的な商品やサービスに落とし込む、つまりビジネスとしてイメージできている人はまだ少ないはずです。

 そんなあなたに、これから『働き方改革』のビジネスチャンスを掴む方法についてお伝えします。

このレターを最後までお読みいただき、具体的に行動をしていただければ、あなたも年商1000万円の壁を一気に超えることができることをお約束します。

まずはこちらのビデオをご覧下さい。このビデオをご覧いただければ、私がなぜこのような話をしているのか、そしてこれからどのような話をするのかをご理解いただけると思います。

働き方改革ビジネスチャンス


働き方改革の正体=多様な働き方

ところで、そもそも『働き方改革』というのはいったい何なのでしょう。

結論から言えば、働き方改革とは、労働者が各人の事情やニーズに合わせて『多様な働き方』ができるような制度を、社会全体として導入しようとする流れのことです。

これからは、出産・育児・介護などにより、身体的、場所的、時間的な制約を抱えながら働く人たちがどんどん増えてきます。その一方で、労働力人口は減少しますので、会社としてもこうした人たちの事情を考慮して『働く環境』を整備することが必要になるのです。

 

そのひとつが、いわゆる『限定正社員』です。

 最近では、正社員であっても「勤務地限定」や「職種限定」、「残業なし」といった制約条件の下で働く人たちが増えてきました。これまでの正社員は、残業あり、転勤あり、配置転換ありといった「無制限社員」でしたから、これは非常に大きな変化と言えるでしょう。

 また、2017年4月以降は、5年超の有期契約社員を無期雇用へ転換するためのルール作りも必要になります。これにより、会社の中に「無期雇用のパート社員」や「無期雇用の契約社員」という身分が誕生しますが、この人たちの処遇(手当や賞与や退職金など)をどのようにするのかが明確に決まっている会社は少ないのです。

 私はここに大きなビジネスチャンスがあると考えているのです。


社員区分の見直しコンサルティングビジネス
とは?

 働き方改革とは多様な働き方を導入することである、と述べました。ここに大きなビジネスチャンスがあり、これからは『社員区分の見直しコンサルティング』というサービスが求められるようになるのです。

 これまでは「正社員」「パート社員」「契約社員」「嘱託社員」といったような大まかな区分しかありませんでしたが、同じ正社員であっても地域限定や職務限定、残業の有無といったような制約条件によって細かく区分をして、その区分ごとに労働条件や処遇を決めなければならないからです。

 では、こうした社員区分の見直しというのは、どのように行えばよいのでしょうか?  そして、その区分ごとの労働条件や処遇をどのように決めればよいのでしょうか?


これからの働き方は “72パーン” で考える

私の研究によると、社員の区分というのは理論的に考えれば72種類のパターンに分類できることがわかりました。社員区分の72パターンの考え方につきましては、以下のビデオをご覧下さい。

社員区分の72パターン



賃金コンサルに商機あり!

さて、アカデミックな話はこの辺にしておいて、ここからはビジネスの話をしましょう。

働き方改革によって、社員区分の見直しコンサルティングというサービスが生まれるという話をしました。これだけでも、労働条件の整備や就業規則の見直しなどの提案ができますので、かなり大きなビジネスチャンスがあるでしょう。

 しかし、これは働き方改革がもたらすビジネスチャンスの「ほんの一部」にすぎません。私があなたにお伝えをしたいのは、もっともっと大きなビジネスチャンスのことです。

 それはズバリ、賃金コンサルビジネスです!

 なぜ、働き方改革で賃金コンサルビジネスのチャンスがあるのか?

 それは、社員区分の見直しをして、その区分ごとに処遇を決めていくとなると、処遇の中で最重要な項目が賃金(基本給、手当、賞与、退職金)だからです。

 それだけではありません。非正規社員の待遇改善、長時間労働の是正、女性の活躍推進、定年延長や高齢者の活用といった国の労働施策からも、賃金制度の見直しニーズが高まってくるのです。

 詳しい内容につきましては、以下のビデオをご覧下さい。

働き方改革と賃金コンサル



賃金コンサルビジネスには助成金が使える!

この賃金コンサルビジネスを、強力に後押しするための環境が整っています。  それが助成金です。

ご存知の通り、今は第3次ともいえる助成金ブームですが、賃金制度の導入や見直しには助成金が支給されるのです。しかも、かつてないほど多くの種類の助成金を活用することができます。

現在、賃金コンサルに使える助成金をざっと挙げただけでも以下のものがあります。

 ・職場定着支援助成金(導入時50万円+目標達成助成80万円)
 ・キャリアアップ助成金(処遇改善コース:賃金規定等改定10~30万円)
 ・キャリアアップ助成金(処遇改善コース:賃金規定共通化50万円)
 ・キャリアアップ助成金(処遇改善コース:職務評価加算20万円)
 ・キャリアアップ助成金(処遇改善コース:手当共通化40万円)
 ・65歳超雇用推進助成金(60~120万円)

 その他にも、賃金制度には直接関係ないものであっても、キャリア形成促進助成金(制度導入コース)やキャリアアップ助成金(正社員化コース)などを活用できる可能性もあるでしょう。

 このように考えれば、賃金コンサルに使える助成金は200~500万円位の金額になることがおわかりいただけると思います。このお金を使って、賃金制度を『実質無料』で提案することができれば、契約が獲得できないわけがないと思いませんか?

助成金を活用した賃金コンサルの方法につきましては、以下のビデオをご覧下さい。

助成金の活用



成功報酬なんてケチなことを言わず
助成金の全額を報酬としていただきましょう!

これまでの助成金ビジネスといえば、成功報酬で提案するのが一般的でした。しかし、社労士会からの指導もあり、これからは助成金を成功報酬でやるビジネスは成り立たなくなります。そもそも、助成金を成功報酬で行う意味が私にはよくわかりません。

しかし、今回の『助成金を活用した賃金コンサルビジネス』は違います。  クライアントに対して、以下のような提案をするのです。

 『賃金制度を助成金を活用して構築しますので、 支給された助成金は全額報酬として私にお支払い下さい』

つまり、支給され助成金を全額お支払いいただき、助成金が支給される範囲内の予算で、『実質無料』で賃金制度の構築を提案するのです。

なぜ、このような提案が成り立つのでしょうか?

 それは、経営者は給与の決め方で悩んでいるからです。 ただし、その悩みは『専門家に高い報酬を支払ってまで解決したい悩み』ではありません。

 ですから、これまでは小規模企業では賃金コンサルビジネスが成り立ちませんでした。しかし、助成金を活用して『実質無料』で賃金制度が構築できるのであれば話は別です。

 支給された助成金を全額社労士に支払ったとしても、社長としては自分の悩みが解決するのですからまったく悪い話ではありません。

 もはやこれは、『問題解決型の新しい助成金ビジネス』と言ってもよいでしょう。


社員20名の小規模企業からでも
賃金コンサルの契約が取れるものなのか?

 ここまで熱心にこのレターを読まれたあなたは、助成金を活用した賃金コンサルビジネスに大いなる可能性を感じていただいていることでしょう?

 その一方で、本当にビジネスとして成り立つのか?

という不安や心配をお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

 そこで最後に、小規模企業向けの賃金コンサルのマーケットについてお伝えしましょう。

 小規模企業向けの賃金コンサルビジネスは、はっきり言って“穴場”です。このマーケットでしっかりとビジネスを構築している人がいないからです。

 つまり、ライバルがいないということです。

 では、顧客ニーズはどうでしょう?

 これについては、すでにお伝えをしましたが、給与の決め方で悩んでいる経営者はたくさんいます。 ただ、『専門家に高いお金を払ってまで解決したいと思っていない悩み』なのです。

 そこで、私たちは助成金を活用して『実質無料』の賃金コンサルを提案しようというわけです。だから、このビジネスは必ずうまく行くと確信しています。

中小企業マーケット


ここで、あなたにビジネスを成功させるための一番重要なポイントについてお伝えしましょう。

それは、

 顧客のニーズが高く、ライバルがいない市場を狙う

ということです。

 今回のビジネスが絶対にうまく行くと断言できるのは、この成功法則にぴったりと合致しているからなのです。

 さて、ここまでお読みいただいたあなたは、助成金を活用した賃金コンサルビジネスにかなり本気で興味を持たれていることと思います。

 しかし、一番大事なことをお伝えするのを忘れていました。

 それは、

賃金コンサルのサービスを提供するためにはノウハウが必要

だということです。

ビジネスモデルが完璧だったとしても、賃金コンサルのスキルやノウハウがなければ、このビジネスを実践することはできませんからね。

 でも、ご安心下さい。

 そんなあなたのために、今回はビジネスモデルとノウハウ(ツール)をセットでご提供させていただくことにしました。

 これまで賃金コンサルをまったくやったことがなかった人でも、
 助成金のことがよくわからない人でも、
 助成金を活用した賃金コンサルティングの手法をゼロから学ぶことができる講座です。

賃金コンサルの知識やノウハウがなくても大丈夫。
目的別に2つのコースをご用意しました

初めて賃金コンサルティングをやる方、これまで賃金コンサルティングをやったことはあるがもっとカンタンに導入できる手法を探している方を対象とした「基本コース」です。
基本コースとはいえ、賃金・賞与・退職金のすべてのコンサルティング手法をお伝えします。
なお、本コースでは正社員向けの賃金コンサルティングのみを扱いますので、パート労働者向けの賃金コンサルティング手法についてはお伝えしません。

スタンダードコースを修了した方のための「アドバンスコース」です。本コースでは、主に非正規社員向けの賃金コンサルティング手法を中心にお伝えします。
内容的には、社員区分見直しコンサルティングと要素別分類法による職務分析・職務評価のやり方、パート社員の賃金制度設計がメインです。
さらに、正社員向けの賃金コンサルティングについても、評価制度をブラッシュアップするための手法をお伝えします。

株式会社全就連 代表取締役 社会保険労務士

1963年8月16日、東京都新宿区神楽坂生まれ。
早稲田大学法学部卒。東洋大学大学院博士前期課程修了
(株)東芝、ソニー生命保険(株)勤務を経て、 1998年社会保険労務士として独立。

常に時代の先を読む予測力と、独創的なアイデアを具体的なカタチに落とし込む論理的な思考力で、業界初のビジネスモデルを構築することを得意とする。 日本初の退職金コンサルタントとして、2004年から2008年の5年間で全国300社超の中小企業の制度改定を支援する。そのノウハウを体系化して、社会保険労務士の全国ネットワーク「退職金制度の改革実行研究会」を主宰。その活動はマスコミからも注目され、フジテレビ『とくダネ』、日本テレビ『ザ・ワイド』にコメンテーターとして出演する。新聞・雑誌などのマスコミからの取材実績も多数。

その後、プロ研修講師として社会人教育の分野で活動。思考法や速読法などの情報処理技術を伝えるインストラクターとして年間50回以上のセミナーを開催。延べ2000人以上のビジネスパーソンの指導をする。ビジュアル思考技術をテーマに執筆した『マインドマップ資格試験勉強法』(ディスカヴァー)は5万部を超えるベストセラーになる。

2011年より『経営に役立つ人事コンサルティング』をテーマに、社会保険料適正化ビジネスに取り組む。年収をまったく変えずに社会保険料だけを節減する手法(社員1人あたり年間約3万円、役員1人あたり年間約100万円)を独自に開発。日本で初めて『社会保険料節減機能付き給与計算サービス』の商品化に成功する。 また、2012年からは中小企業の経営支援を行う専門家(社労士、税理士、コンサルタントなど)向けに『社会保険料適正化コンサルタント養成講座』を開催。講座受講者とのコミュニティ『全国社会保険料適正化ネットワーク』を組織して、社会保険料適正化ビジネスの普及活動を精力的に行っている。




東京と大阪の2会場で開催します

 本講座は東京と大阪の2会場で開催しますので、お近くの会場でご受講いただくことが可能です。
 講座日程は、以下の通りです。

スタンダードコース

大阪会場: 2017年3月18日(土)、19日(日)10:00~17:00
東京会場: 2017年3月25日(土)、26日(日)10:00~17:00

プロフェッショナルコース

大阪会場: 2017年4月14日(金)、15日(土)10:00~17:00
東京会場: 2017年4月22日(土)、23日(日)10:00~17:00

ニーズとレベルに合わせた5コースから選べます

Aスタンダードコース

はじめてスタンダードコースを単独で受講される場合

Bスタンダードコース(再受講)

以前に賃金コンサル講座を受講したことがある方が再受講する場合

Cプロフェッショナルコース

スタンダードコースを修了された方が今回はじめてプロフェッショナルコースを受講される場合

Dスタンダードコース+プロフェッショナルコース

スタンダード+プロフェッショナルコースをセットで受講される場合

Eスタンダードコース再受講+プロフェッショナルコース

スタンダードコース再受講とプロフェッショナルコースをセットで受講される場合

再受講対象者について

再受講の対象者は、2015年または2016年に(株)全就連が開催した『賃金コンサル講座』を受講された方になります。
再受講をされる方は、以前の講座で配布をしました『賃金コンサルソフト』をご持参いただき、受講確認をさせていただきます。
ソフトをご持参いただけない方は、再受講の対象とはなりませんので、何卒ご了承下さい。

講座内容の紹介



ビジネスノウハウとツールをセットでご提供します。
だから、あなたはツールの使い方をマスターするだけ。

 私の講座の特徴は、ノウハウとツールをセットでご提供することです。

 どんなに素晴らしいノウハウを学んでも、それを実践するためのツールがなければ、ノウハウを十分に活用することはできません。特に、賃金コンサルを行う場合には、設計やシミュレーションなどを実施するためのソフトがなければ話になりません。

 それでだけではありません。

 ノウハウやツールを手に入れたとしても、顧客開拓の方法がわからなければノウハウを使う場面がありません。

 今回の講座では、賃金コンサルのノウハウやツール(ソフト)はもちろん、顧客開拓方法、提案方法、契約方法などもセットでご提供させていただきます。

 ノウハウとは、誰がやっても、いつやっても、何回やっても、必ず成果が得られる  再現性の高い手法である

と私は考えています。

 そういう意味でも、講座では“賃金コンサルのノウハウ”をご提供させていただくことをお約束させていただいます。

 それでは、賃金コンサル講座でご提供させていただく【特典】についてご説明をします。

賃金コンサル講座スタンダードコース

【10大特典 】のご案内

特典1賃金セミナーのレジュメ(パワポ版)

賃金コンサルの仕事を受注するためには、セミナーを開催するのが一番です。しかし、社労士が一般的に開催するような『情報提供型』のセミナーを開催しても、なかなか受注に結びつかないのが現実です。契約を獲得するためには、商談プロセスから逆算したシナリオ設計が不可欠なのです。
そこで、スタンダードコースをご受講いただく皆さんには、私が書き下ろしたセミナーレジュメ(パワーポイント版)をプレゼントさせていただきます。このシナリオ通りにセミナーを開催していただければ、賃金コンサルの受注確率は飛躍的に高まるはずです。

特典2賃金分析レポート作成ソフト(エクセル版)

賃金コンサルの受注をするためには、まずは現状分析を行ってクライアント企業の問題点を洗い出し、その解決策を提示するところからスタートです。そのために必要となるのが、賃金分析レポートです。
しかし、初心者がこの賃金分析レポートを作成するのはかなり大変でしょう。どのような視点で分析をして、どのように問題点を洗い出すのかがわからないからです。また、分析の視点がわかっても、それをエクセルなどのソフトでシミュレーションするスキルも必要です。さらに、それをレポートにまとめるための作業もこなさなければなりません。
そこで、講座にご参加される皆さんには、必要なデータを入力すれば賃金分析レポートが自動的に作成できるソフトをプレゼントします。このソフトさえあれば、賃金分析レポートが誰にでも作成することができ、賃金コンサルの受注確率が大幅にアップするでしょう。

特典3賃金コンサル提案書(サンプル)

セミナーを開催して見込客を見つけ、賃金分析レポート作成ソフトで問題点を発見できたとしても、しっかりとした提案ができなければ賃金コンサルの契約を獲得することはできません。今回のプロジェクトでは、助成金を活用するとはいえ、100~200万円の高額コンサルの提案をしなければなりませんので、それに見合った提案書が必要になります。この提案書の作成も、コンサル初心者の方には高いハードルになってしまいます。でも、ご安心下さい。賃金コンサル歴15年以上の私が、見込客がYESと言わざるを得ないような提案書のサンプルを作成して、あなたにプレゼントします。セミナーレジュメ+分析レポート作成ソフト+提案書サンプルの3点セットがあれば、賃金コンサル契約は獲得できたも同然です。

特典4賃金設計ソフト(エクセル版)

賃金コンサルの業務とは、賃金制度の設計をすることに他なりません。では、賃金制度の設計とはどのようにやればよいのでしょうか? たとえば、一般的な人事制度(職能資格制)などで使われているような段階号俸表の賃金テーブルを作成するのでしょうか? いえいえ、そんな複雑で難しい賃金制度は、中小企業では運用ができません。本講座では、簡易的な役割等級制度を使って評価給の設計を行います。 また、役割給の設計に関しては、現状の社員データを入力すれば、ほぼ自動的に設計ができるようになっています。ちなみに、賃金制度の設計に要する時間は、10分程度です。ですから、賃金コンサル初心者の方でも安心して賃金制度の設計ができるはずです。

特典5賃金移行処理ソフト(エクセル版)

新しい賃金制度を設計したら、現行の制度から新制度へと賃金の乗せ換えをしなければなりませ ん。この作業を移行処理といいます。移行処理の原則は、現状の賃金総額を変えないことです。しかし、実際には「賃金が高すぎる人」や「賃金が低すぎる人」が発生します。このような人たちをどのように処遇するのかを検討するために、移行処理ソフトが役に立ちます。

特典6昇給実務ソフト(エクセル版)

賃金コンサル1年目は、新しい制度を設計して、現行制度からの移行処理を行えば完了します。しかし、賃金制度を導入した場合、翌年からの運用の問題が発生します。つまり、昇給や昇格の実務です。賃金コンサルタントとしては、制度の設計・移行処理だけでなく、次年度以降の運用に関するアドバイスもできなければなりません。また、昇給・昇格実務に携わることで、クライアントとの信頼関係が構築され、長期にわたる賃金顧問契約を獲得することが可能になります。本講座では、昇給・昇格実務を行うためのソフトもプレゼントします。

特典7FBシート設計ソフト(エクセル版)

賃金制度を導入すると、昇給・昇格を行うために人事評価をしなければなりません。しかし、中小企業において評価制度を導入・運用することは簡単なことではありません。そこで今回の「萩原式ラクラク賃金コンサル講座」では、まずは賃金制度を導入して、簡易な仕組みで評価を行い、すぐに運用ができるような方法をお伝えします。そのために必要となるツールが、「フィードバックシート」です。中小企業における評価は、社長の直観で行うのが最も正しい方法なのです。ただ、問題は「なぜ、その評価なのか?」「どこが良くて、どこが悪いのか?」「評価を高くするためにはどうすれば良いのか?」ということを社長が説明できないことです。そこで、フィードバックシートの登場です。このフィードバックシートを活用すれば、社長が自信を持って評価することができ、社員も納得するような評価制度を導入することができます。

特典8ポイント制賞与設計ソフト(エクセル版)

賃金コンサル初心者の方は、まずは賞与の設計からやってみることをお勧めします。なぜなら、賞与の払い方を少々変更しても、賃金制度にはほとんど影響がないからです。でも、社長にしてみると、賞与の金額をどうするのかについては毎回頭を悩ませています。ですから、賞与の決め方の相談に乗るというのは、非常に付加価値の高いサービスになるのです。そのために必要となるツールが、「ポイント制賞与設計システム」です。このソフトは、あらかじめ賞与の配分方法を決めておけば、賞与の支給総額(原資)と個別の評価を入力すれば、あとは自動的に金額が配分され各社員の賞与額が決定されるようになっています。前回や前年の賞与額との比較もできますので、個別の調整も簡単です。

特典9退職金分析ソフト(エクセル版)

ニッポンの退職金制度は、抜本的に見直す時期にきています。定年や継続雇用の延長により、60 歳以降も働く人が増えています。また近い将来、70歳まで雇用が延長されることも、ほぼ確実です。そもそも、退職金制度には「老後の生活保障」的な側面がありますが、定年が65歳や70歳に延長されるのであれば、退職金の支給水準を引き下げることにも合理的な理由があるでしょう。しかし、退職金制度の見直しをきちんとできるコンサルタントはあまりいません。 本講座では、私が開発した「世界で一番カンタンな退職金コンサルティング」のノウハウとツール をセットでご提供します。まずは分析ソフトで、クライアント企業の現状の退職金制度の診断を行ってみて下さい。

特典10退職金設計ソフト(エクセル版)

退職金の現状分析ソフトで問題を把握したら、新しい制度の設計を行います。本講座でご提供す るノウハウは、世界一カンタンでかつ非常に効果が高い方法です。<もちろん、ノウハウだけでなくツール(ソフト)もご提供します。この手法を使えば、社員の既得権を確保しながら、数千万円単位の経費削減を行うことも可能です。これだけでも、50~100万円のコンサルティング報酬をいただくことができる、とっておきのノウハウです。

賃金コンサル講座プロフェッショナルコース

【10大特典 】のご案内

特典1社員区分コンサルシート(エクセル版)

働き方改革の正体とは多様な働き方を導入することである、と述べました。そして、社員区分は理論的に72パターンあるということもお伝えしました。これからは、多様な社員の区分ごとに労働条件や処遇(賃金や手当、賞与や退職金など)を決めなければなりません。そのために役立つのが【社員区分見直しコンサルティングシート】です。このシートをタタキ台にしながら、クライアントの要望をヒアリングすれば、社員区分とその区分ごとの労働条件をカンタンに決めることができます。これはまさに“魔法のシート”と言ってもよいでしょう。

特典2パート賃金分析ツール(エクセル版)

働き方改革による賃金制導入・見直しのニーズは、まずは非正規社員(パート社員、契約社員)から始まります。そのために、パート社員の賃金分析をするツールが必要になります。
パート社員の賃金分析の第一歩は時給を知ることですが、初期の段階からパート社員の等級制度を意識した分析をしておく必要があります。そのためのツールをプレゼントします。

特典3職務分析ツール(エクセル版)

パート社員の賃金制度を設計する場合、どのような仕事をしているのかという職務分析が必要になります。
一般に、この職務分析は『職務説明書』に記載することによって行われますが、一方で現場の社員にあまり負担をかけるわけにはいきません。そこで、本講座ではチェックシート方式で職務分析ができる書式(フォーマット)をご提供させていただきます。

特典4職務評価ツール(エクセル版)

職務分析によって把握された職務の内容(役割や権限)について、職務評価を行います。厚生労働省では、要素別点数法による職務分析の方法を推奨しています。本講座では、厚生労働省の推奨する手法(GEM Pay Survey Systemによる評価法)での職務分析を行うためのツールをご提供します。この手法を用いれば、キャリアアップ助成金(処遇改善コース)の加算もバッチリです。

特典5均等均衡待遇チェックソフト(エクセル版)

非正規社員の賃金設計を考える上で、同一労働同一賃金の視点を外すことはできません。
つまりこれからの非正規社員の賃金設計(賃金体系や賃金水準)は、常に正社員のそれとの比較で検討しなければならないのです。
そのためには、正社員との賃金格差、いわゆる均等・均衡待遇のチェックは不可欠でしょう。
本講座では、この均等・均衡待遇をチェックするためのソフトもプレゼントさせていただきます。

特典6パート社員賃金設計ツール(エクセル版)

非正規者の賃金制度の現状を分析し、問題点を把握したら、新しい制度の設計を行いましょう。
そのために必要になるのが、賃金設計ツールです。実存者のプロット図をもとに、パート社員の等級ごとに適切な賃金設計を行います。もちろん上級パート社員には、正社員との賃金テーブル共通化を図り、キャリアアップ助成金(処遇改善コース)の獲得を目指します。

特典7評価シート設計ソフト(エクセル版)

こちらのツールは、正社員向けの賃金コンサル用です。スタンダードコースでは、『フィードバックシート設計ソフト』を使って評価シートを作成しますが、プロフェッショナルコースでは、その評価シートをさらに洗練させて行きます。そのために使用するのが、JAVADAの評価基準です。このJAVADAの評価基準は、25業種、84職種、3612項目の評価基準を網羅していますので、どんな会社にもフィットする評価基準が必ず見つかるはずです。コンサルタントにとって、これは非常に強力な武器となるでしょう。

特典8働き方改革セミナーのレジュメ(パワポ版)

こちらのセミナーレジュメは、『働き方改革』をテーマにセミナーに集客をして、パート社員の賃 金制度の見直しを提案するためのものです。2017年4月以降は、このテーマでセミナーを開催すれば、かなりの集客が見込めるはずです。

特典9パート賃金コンサル提案書(パワポ版)

セミナーに集客した見込客に対して、『助成金を活用した賃金コンサル』を提案するための資料を ご提供します。あくまでもタタキ台としての提案書ではありますが、助成金を活用する提案ですから、ほとんど手直しすることなく使いまわすことができると思います。

特典10特典⑩助成金徹底活用マニュアル(PDF版)

キャリアアップ助成金(処遇改善コース)を有効に活用するためのマニュアルをプレゼントします。賃金テーブルの改定、賃金テーブルの共通化、職務分析加算、手当の共通化など、キャリアアップ助成金(処遇改善コース)の内容は多岐にわたり複雑です。これらの助成金の活用方法について、わかりやすくまとめたマニュアルを作成してプレゼントします。

講座の受講料&お支払い方法

本講座はクレジットカードでの分割払いにも対応しています。
開業したばかりなので、なるべく出費を抑えたい
今はまとまったお金がないので参加するのが厳しい

そんな方であっても、受講料を分割払いにすることで、この大きなビジネスチャンスを手に入れることができます。

例えば、スタンダードコース(324,000円)を24回の分割払いで受講した場合、月々のお支払いはわずか13,500円です!

講座で学んだ内容を実践して、1件契約が獲得できれば、受講料はすぐに回収ができるようになっています。

最後に・・・

最後まで熱心にお読みいただき、本当にありがとうございました。

そんなあなただからこそ、ぜひお伝えしたいことがあります。

それは、こうした高額講座に参加するかどうかの判断基準というのは、金額そのものよりも費用対効果で考えるべきもの、ということです。

つまり、この講座に参加して投資額以上の契約を獲得できると思うのであれば参加すべきだし、そうでなければ見送るということ。

極めてシンプルでわかりやすい基準ですよね?

しかし、これはある意味で厳しい判断を問われることをも意味しています。

なぜなら、あなた自信に対する信頼度が試されているようなものだからです。

このノウハウを学んで本当に契約が取れるのか?
あるいは、本当に契約を取りに行く気持ちがあるのか?

これはもう、あなたの覚悟が問われていると言ってもよいでしょう。

あるいは、別の視点で考えれば、
働き方改革というものとどのように向き合うのか?
新しい助成金ビジネスに取り組むかどうか?

ということなのかもしれません。

今一度、ご自身の胸に手を当てて“心の声”に耳を傾けてみて下さい。

これから働き方改革の大きなムーブメントが起きることは間違いありません。
賃金コンサルのニーズが高まるのも確実ですし、そこに助成金がつくことも決まっています。
助成金を活用して賃金コンサルを獲得するためのノウハウもツールもすべてご用意しました。

あとは、このチャンスに飛び込むかどうかはあなたの決断次第です。

ビデオでもお伝えしましたが、賃金制度の導入にこれだけ潤沢に助成金が支給されることは、 これまでありませんでした。

おそらく、この状況もそう長くは続かないでしょう。
助成金とはそういうものだからです。

助成金を活用できる今だから、賃金コンサルの契約を獲得して投資額を回収できるチャンスがあるのです。

そんな時だからこそ、ここで“ノウハウの仕入れ”をしておいて欲しいのです。
賃金コンサルのノウハウは、あなたにとって一生ものの財産になるはずです。

さぁ、もうこれ以上は何も言いません。
あなたの勇気ある決断をお待ちしております。

追伸:

こんなことはあまり言いたくありませんが、次回以降の講座は受講料を大幅に値上げするつもりです。
というか、今回の講座の受講料が安すぎたと反省しています。
そういう意味でも、今回の受講が本当にチャンスなのです。

お申し込みはこちら
【2017年3月6日(月)~12日(日)までの1週間限定

再受講対象者について

再受講の対象者は、2015年または2016年に(株)全就連が開催した『賃金コンサル講座』を受講された方になります。
再受講をされる方は、以前の講座で配布をしました『賃金コンサルソフト』をご持参いただき、受講確認をさせていただきます。
ソフトをご持参いただけない方は、再受講の対象とはなりませんので、何卒ご了承下さい。
申込受付は終了いたしました。